2階建て30坪なら間取りはどうする?4LDK成功例と注意点

2階建て30坪なら間取りはどうする?4LDK成功例と注意する箇所


「30坪で4LDKの家を建てたい」というのは、注文住宅を検討している人の多くが希望する間取りです。

地域にもよりますが、ローコスト住宅なら2,000万円以下で収まりますし、ハウスメーカーなら2,500万円くらいからが相場となります。

この記事では、

  • 30坪の家の間取り例と失敗例
  • 人気ハウスメーカの間取り紹介
  • 30坪で家を建てる際のポイント

について詳しく解説しています。

なるべく予算を抑えて建てるコツも紹介しているので、マイホームを計画している人はぜひ参考にしてください。

新築30坪の家の相場価格と間取り例

30坪の家を建てようと思った際、多くの人は2,000万から2,500万くらいを目安に考えると思います。

仮に坪単価60万円で30坪の家を建てようと思った場合、「60万x30坪=1,800万円」という計算になるので、2,000万あれば少し余裕があるなと感じるかもしれません。

しかし、実際には外溝工事費、付帯費用、諸経費などが追加で必要になるため、2,000万円以内で納めようと考えた場合は、「坪単価50~53万円」くらいが上限となります。

ハウスメーカーではちょっと厳しい数字ですが、ローコスト住宅ならば充分に建築可能です。

ローコスト住宅:坪単価53万円の例

ローコスト住宅:坪単価53万円

出典:https://sfc.jp/ie/fund/ready/buy_sim.php#results

上記の画像にあるように、2,000万円以内の予算で家を建てる場合は、坪単価53万円程度を目安とするとよいでしょう。

一般的なローコスト住宅の坪単価よりは1、2割程度高めで余裕がある金額です。

一方でハウスメーカーの坪単価には届かないので、相場としては地元の工務店などの価格帯に近いイメージです。

実際にローコスト住宅で有名なタマホームで30坪の家を建てた場合、どれくらいの予算になるか試算してみましょう。

タマホームで30坪の家を建てる場合の目安

タマホーム30坪の価格

タマホームの人気商品「大安心の家」だと、延床面積30坪の家で坪単価は46万ほどです。

その他工事費などを含めても1,700万円台なので、2,000万円あれば十分予算内に収まります。

一方でハウスメーカーに依頼する場合はどのくらいの予算が必要でしょうか?

30坪の家を建てる場合、ハウスメーカーだと「坪単価75万円」くらいが目安となるので、試算してみましょう。

ハウスメーカー:坪単価75万円

ハウスメーカー30坪の価格

上図にあるように、坪単価75万円で計算すると、その他工事などを含めて約2,800万円ほどの予算が必要になります。

実際にはもう少し坪単価が安いハウスメーカーもあるので、大まかな予算としては2,500万から3,000万円程度が相場と言えるでしょう。

※「坪単価75万円」と聞くと少し高めに感じるかもしれませんが、これには理由があります。

多くのハウスメーカーや工務店では、延床面積35坪くらいを区切りとして坪単価の設定を変えていて、それ以下の広さの場合は割増料金となってしまうからです。

これは会社ごとに異なるので、気になる場合は30坪の場合と35坪の場合の坪単価の違いを問い合わせてみましょう。

坪単価は家の形によっても変わる

同じ30坪の家でも、1階15坪・2階15坪の総二階建てより、平屋や部分二階の家の方が坪単価は割高になります。

具体例として、タマホームの人気シリーズ「大安心の家」を例に、各タイプごとの坪単価を比較してみたいと思います。

本体工事価格 総費用の目安
総二階建て 1,380万円 1,725万円
部分二階 1,440万円 1,800万円
平屋住宅 1,500万円 1,875万円
3階建て 1,580万円 2,000万円

このように、総二階建てが一番坪単価が安く、3階建てが最も高くなります。

総二階よりも部分二階や平屋の方が高いのは、屋根の形状が複雑になったり、基礎の面積が大きくなってしまうからです。

30坪の家でも、1階20坪、2階10坪のように部分二階の間取りにできますが、あまりに2階が小さくなってしまうと、将来的に売却する際にマイナスポイントとなってしまう恐れもあるので注意しましょう。

家の形

総二階 部分二階 平屋
坪単価 安い 普通 高い
土地 狭い 普通 広い
耐震性 弱い 普通 高い
バリアフリー
不整形地 ×

このように同じ30坪の家でも、どのハウスメーカーに依頼するのか、どのタイプの建物にするのかで大きく費用が変わってきます。

自分が希望する予算内で家を建てるためには、色々な条件で比較して、理想に合うハウスメーカーを探さなければなりません。

まだ候補が見つかっていないという人は、ポータルサイトの「LIFULL HOME'S」などを利用して、気になるハウスメーカーのカタログを片っ端から取り寄せてみましょう。

すべて無料で取り寄せられるので、色々なハウスメーカー、色々な間取りを比較することが、失敗しないためのコツです。

間取りの成功例と失敗例

このブロックでは、間取りを考える際の参考になるように、いくつかの見本を掲載しますのでぜひ参考にしてください。

30坪の間取りで4LDKだと、LDKや各部屋が狭くなりすぎるのではと心配する人も多いと思いますが、30坪あれば4LDKでも各部屋の広さは十分に確保できます。

例として、30坪4LDKの家を建てる場合の各スペースの必要坪数を計算すると、以下のようになります。

30坪の家の間取り例

※出典:https://bukken.aidagroup.co.jp/chiba/detail/2477

玄関

1.0坪

トイレ1階2階

1.0坪

廊下・ホール

2.0坪

主寝室

4.0坪

階段

1.5坪

子供部屋1

3.0坪

洗面所

1.0坪

子供部屋2

3.0坪

バスルーム

1.0坪

和室

3.0坪

LDK

8.0坪

収納

2.5坪

合計 約31.0坪

※施工床に換算される玄関ポーチ、バルコニーなどは含めていません

このように家1棟に必要となるスペースと、おおよその広さを理解しておくことで、LDKや各部屋のだいたいの広さの目安を知ることができます。

よくある間取りの失敗例

それではまずは「間取りの失敗例」から解説していきます。

30坪の間取りで失敗する理由の多くは、こだわりのポイントを強く意識し過ぎることです。

それに加えて、延床面積が小さい家だと、なるべく無駄なスペースをなくそうと考えすぎて、かえって使い勝手が悪くなってしまうケースも多いので注意しましょう。

こだわりが強すぎる間取りの例

こだわりが強すぎる間取り例

こだわりが強すぎる間取り例2

出典:https://suumo.jp/chumon/housemaker/rn_aida/009179_0000_11/jitsurei/jc_0089/

上記は1階にリビングと和室、2階に洋室3部屋の4LDKの間取りです。

これは明らかに「こだわりが強すぎる」間取りと言えますが、どこが問題かわかるでしょうか?

それは玄関の位置です。「え、ここに玄関?」という場所にありますよね。

本来であれば、1階の和室の部分が玄関になるはずです。

あくまでも推測ですが、このような間取りになってしまった理由は、「リビングをとにかく広くしたい」という強いこだわりがあったのが1つと、「独立した和室が欲しい」というこだわりの2つだと思います。

結果として、キッチンや階段など、すべてがチグハグな位置関係になってしまったと推測します。

確かにリビングは広く取れましたが、玄関をあけてすぐにリビングでは、来客があったときに生活空間が丸見えになってしまいます。

これはかなりのデメリットと言えるのではないでしょうか。

2階リビングの弊害

2階リビングの弊害

2階リビングの弊害2

出典:https://suumo.jp/chumon/housemaker/rn_tamahome/101745_0000_13/jitsurei/jc_0084/

25坪や30坪の家を建てる際に多いのが「2階リビング」です。

これは土地が狭かったり、旗竿地だったりする場合に、リビングの日当たりを確保するためによく選ばれます。

確かに2階リビングは日当たり確保の点では良いのですが、今のコロナ時代には注意しておきたいことがあります。

それは、「手洗いスペース(サニタリースペース)」の確保です。

上図の間取りを見て下さい。

サニタリースペースは確かにありますが、2階リビングの奥に設置されているため、玄関からもっとも遠い位置関係となります。

これでは家に帰ってきて手洗いをする前に、家の中に菌を持ち込んでしまう恐れがあります。

コロナ以後の「新生活様式」に対応した間取りにするためには、1階玄関横のシュージュクローク付近に、小さな洗面台を用意しておくと良いと思います。

最近人気の間取り例

続いては最近人気の間取り例をいくつか紹介します。

30坪の家を建てる場合、広さの問題と資金的な問題の2つがネックになるケースが多いです。

それを解決する方法として、「中間層がある間取り」や、「オーバーハングの家」などがあります。

中間層がある間取り

中間層がある間取り

中間層がある間取り2

出典:https://suumo.jp/chumon/tn_saitama/rn_100047/100047_0001/jitsurei/jc_0034/?suit=nsuusbsa20100707001

本当は広い家を建てたいけれど、土地の問題で30坪までの広さしか建てられないという人もいると思います。

そんな時は、中二階や半地下などの「中間層」上手く活用することで、ゆとりのある間取りにすることができます。

上の間取り図は、一見すると普通の2階建て住宅のように見えますが、じつは半地下と中2階があるので、建物内は4層構造になっています。

平面図で見るとわかりづらいですが、下記の画像のようなイメージです。

セカンドリビングのある間取り3

出典:https://panasonic.co.jp/ls/pasd/pb-techno/house-series/metasu/

敷地が狭いことで、建物として横に広がりを作れないのであれば、縦に広がりを作ってあげようという発想です。

もちろん2階建て住宅なので構造計算が必要になることもありませんので、3階建て住宅よりも費用を抑えることができます。

オーバーハングの家

オーバーハングの間取り

オーバーハングの間取り2

出典:http://www.toyotahome.co.jp/chumon/jiturei/example84/

こちらの建物は敷地面積が31坪ほどしかなく、それでも30坪の建物と駐車場をつくることが絶対条件だったそうです。

さらに間取りの希望として、ゆったり広めのLDK、主寝室と子供部屋にもそれなりの広さを…と要望がかなり多かったので、担当者はプランニングで頭を悩ませたことでしょう。

解決策として、二階の居住空間を広げるために、一部をオーバーハングさせています。(※オーバーハングとは下画像のように1階部分に比べ、2階部分が突き出ている形状の家です)

トヨタホーム、ヘーベルハウス、積水ハウスのように鉄骨構造の住宅でよく採用される間取りプランです。

トヨタホーム エスパシオEF

オーバーハングにすることで、少しですが2階部分の空間を広げることができるので、リビングの間取りを広げたり、収納スペースを作ったりといった工夫が可能になります。

総二階で建てる場合に比べれば多少費用は上がってしまいますが、坪単価換算で1~2万円程度なので、間取りを広くとりたい場合は選択肢の一つだと思います。


 

ここまで解説したように、30坪の家でも工夫次第で希望の間取りを実現させることはできます。

ただし土地の広さや形によって、2階リビングを採用したり、中間層を作るなどして工夫することも大事です。

どのような間取りが実現できるかは、ハウスメーカーによっても大きく異なるので、理想の間取りを実現させたければハウスメーカー選びが非常に重要です。

できる限りたくさんのハウスメーカーや工務店を比較して、自分の希望を叶えてくれるところを探しましょう。

タイプ別の人気ハウスメーカーの間取りまとめ

このブロックでは、総二階と部分二階、平屋の3つのタイプに分けて、人気ハウスメーカーの間取りを紹介します。

  • アイフルホーム
  • へーベルハウス
  • トヨタホーム
  • エイキハウス

などの間取りを紹介するので、ぜひ参考にしてもらえればと思います。

総二階で建てる場合

二階建て住宅であれば、30坪でも4人家族で十分な広さの家を建てることができますし、二世帯同居型でも個人の部屋を確保することができる広さです。

間取り作成のポイントは、何を優先させるの家族で相談しておくことです。

  • LDKを広くしたい
  • 各自の部屋の広くしたい
  • 1階に親の寝室を設けたい

など家族ごとにニーズが異なると思いますので、まずは間取りに対する優先順位をはっきりさせておくことが大事です。

以下、人気ハウスメーカーの実際の間取りを例に、いくつかポイントを解説するのでぜひ参考にしてください。

アイフルホーム

  • 商品名:セシボ
  • 家族構成:4人家族(夫婦+子ども2人)
  • 間取り:3LDK+畳コーナー
  • 1階床面積:51.75㎡(15.65坪)
  • 2階床面積:48.50㎡(14.67坪)
  • 延床面積:100.25㎡(30.32坪)

アイフルホーム セシボ

アイフルホーム セシボ

アイフルホーム セシボ 間取り

アイフルホーム セシボ 間取り

※出典:https://www.eyefulhome-miyagi.com/example/13.html 

延床面積30坪の家ですが、1階のLDKは畳コーナーまでいれると19帖もあり、まったく狭さを感じることはありません。

さらに子どもが大きくなったことを考え、2階の子ども部屋は成長に合わせて間仕切れるようになっています。

この間取りの場合、できれば2階にもトイレがあるとさらに良かったと思いますが、1階の水まわりの上階には子ども部屋があるので、2階トイレを設置するのであれば間取りが大きく崩れてしまいます。

こういった点は素人にはなかなかわかりづらいので、プロの営業マンと相談しながら決めていきましょう。

アイフルホームの坪単価や口コミはこちら

パパまるハウス

  • 商品名:プレミアムZ
  • 家族構成:3~4人家族想定
  • 間取り:3LDK
  • 1階床面積:50.51㎡(15.28坪)
  • 2階床面積:50.51㎡(15.28坪)
  • 延床面積:101.02㎡(30.56坪)

パパまるハウス プレミアムZ

パパまるハウス プレミアムZ

パパまるハウス プレミアムZ 間取り

パパまるハウス 間取り

※出典:https://www.papamaru.jp/archives/modelhouse/

超ローコスト住宅として注目されているパパまるハウス。こちらの30坪ほどの間取りであれば建築費は1,000万円ほどです。

最近はLDKを広めに作るのが流行りなので30坪の総二階であれば18~20帖ほどの広さのLDKを確保することができます。

企画型住宅なので建売住宅のようなシンプルな間取りになってしまうのは仕方ありませんが、1,000万円ほどで建てることができれば納得できる価格ではないでしょうか。

へーベルハウス

  • 商品名:CUBIC

  • 家族構成:2人家族(夫婦)
  • 間取り:2LDK+バイクガレージ
  • 延床面積:99.21㎡(30.0坪)

へーベルハウス CUBIC

へーベルハウス CUBIC

へーベルハウス CUBIC 間取り

へーベルハウス CUBIC 間取り

※出典:https://www.asahi-kasei.co.jp/hebel/lineup/casestudy/?id=j213 

実用的な部屋数はLDKを除けば2部屋と決して広い家とはいえませんが、夫婦の希望がぎっしり詰まった間取りであることが良くわかります。

なんといっても2階リビングが目をひきます。1階に寝室を設けて作業ができるガレージやワークルームまであります。

2階リビングに関しては、「2階リビングのメリットデメリット」の記事で詳しく解説しているので、あわせてチェックしてみてください。

そしてもう1つ目をひくのがクロスリビングでしょう。いま風にいえばリビングをスキップフロアのように中2階的な感じで作ってあることです。

これにより30坪でもあまり狭さを感じさせない間取りになっているように思います。

ヘーベルハウスの坪単価や口コミはこちら

部分二階で建てる場合

続いては、3つの中でも比較的バランスの取れている部分二階の間取りを紹介していきます。

各家のこだわりポイントをチェックしながら見てもらえばと思います。

エイキハウス

  • 家族構成:2人家族(20代の夫婦)
  • 間取り:4LDK
  • 延床面積:98.43㎡(29.78坪)

エイキハウス 部分二階建ての家

エイキハウス 部分二階建ての家

エイキハウス 部分二階建ての家 間取り

※出典:http://myhome-i.net/company/b085/case/151

奥様の希望が多く反映された間取りらしく、女性が好きな広いLDKやリビング階段が採用されています。

リビング階段は冷暖房が効きづらい、LDKから直接洗面脱衣所へ入るのはちょっと…など、人によっては気になる部分がいくつかあるかもしれません。

ただ述べ床30坪で抑えるためには、どこかで妥協する面が出てくるのは仕方がありません。

それでもリビング階段の対策として、2階のホール部分を最小限に抑えるなどの工夫がしっかりと盛り込まれた間取りになっています。

へーベルハウス

  • 商品名:CUBIC
  • 家族構成:3人家族(夫婦+子供1人)
  • 間取り:2LDK
  • 延床面積:102.01㎡(30.80坪)

へーベルハウス CUBIC

へーベルハウス CUBIC

へーベルハウス CUBIC 間取り

※出典:https://www.asahi-kasei.co.jp/hebel/lineup/casestudy/?id=j132

こちらも先に紹介したエイキハウスの物件と同じように、1階より2階が広い部分二階建ての家で、居住スペースを確保するためにハングアウトが採用されています。

ただ先ほどの物件と大きく違っているのが、2階リビングを採用していることでしょう。ハングアウトで2階部分の居住スペースが広がるため、2階リビングは良い案だと思います。

ですが、狭小地という訳ではなさそうなので、ハングアウトで部分二階建てにしたのは、建築費を抑える目的や景観を考えてのことなのかという予測ができます。

平屋で建てる場合

最近は若い世代でも平屋住宅を建てる人が増えています。

二階建て住宅と違い、家族全員が同じフロアで暮らすので、コミュニケーションの時間が自然と増えます。

ただし、すべての部屋が同じフロアにあることで、生活動線や家事動線の取り方が難しくなるのも事実です。

部屋の配置にばかりこだわってしまうと、動線が悪い家になってしまう恐れがあるので、二階建て住宅よりも間取りのプランニングは難しいと言えます。

トヨタホーム

  • 商品名:シンセ・ピアーナ
  • 家族構成:4人家族(夫婦+子供2人)
  • 間取り:3LDK
  • 延床面積:104.48㎡(31.60坪)

トヨタホーム シンセ・ピアーナ

トヨタホーム シンセ・ピアーナ

トヨタホーム シンセ・ピアーナ 間取り

※出典:http://www.toyotahome.co.jp/chumon/jiturei/example186/

間取りからもリビング部分が勾配天井になっているのがわかります。

勾配天井にすることで、より開放感のあるリビングとなり、居室スペースが限られる平屋では良い効果があります。

それと平屋の場合、家族同士のコミュニケーションを増やすため、リビングから各部屋に繋がる間取りにしがちなのですが、こちらの家は子供たちの成長に合わせて新築を計画とあるので、リビングから独立した子供部屋にしてある点も好感がもてます。

アイフルホーム

  • 商品名:cesibo AYA+M
  • 家族構成:3人家族(夫婦+子供1人)
  • 間取り:4LDK
  • 延床面積:107.25㎡(32.44坪)

アイフルホーム cesibo AYA+M

アイフルホーム cesibo AYA+M

アイフルホーム cesibo AYA+M

※出典:https://www.eyefulhome-miyagi.com/example/05.html

平屋なのになぜリビングに階段があるのだろう?と思ったのですが、どうやら4.5帖のロフトがあるようです。

きっと収納スペースとして利用するためだと思いますが、階段があることでリビングがかなり手狭な印象になっているのが画像からもわかります。

それとリビングの勾配天井部分に天窓があれば、採光もずいぶんと違っていたのではないかと思います。

きっと敷地の問題もあるのでしょうが、間取りの配置をみる限り、ちょっと動線に疑問を感じるので、二階建てにして動線に配慮したり、無駄なホール部分を削るという案もある気がします。

30坪の家を建てる際のポイント

30坪の家は、一般的な家よりも少しだけ狭い感じをイメージしてもらえばと思います。

夫婦2人や子供1人の3人家族であれば十分な広さですし、子供2人の4人家族でも工夫次第で快適な居住スペースを設けることができます。

このブロックでは、30坪の家を建てる際に気をつけておくべきポイントを整理して解説します。

吹き抜けで開放感をもたせる

LDK部分に吹き抜けを配置することで、圧迫感がなくなり開放的な空間づくりができます。

30坪のスペースしかないのに、吹き抜けをつくるのはもったいないと思うかもしれませんが、なにもリビングの上をすべて吹き抜けにする必要はありません。

窓側のスペースに少しだけでも吹き抜けの空間をつくることで、かなり開放的な空間になると思います。

吹き抜け

※出典:https://www.with-e-home.com/case/ex16.html

吹き抜けのある家づくりのポイントに関しては、別記事「吹き抜けのある家の坪単価と間取り例」で詳しく解説していますので、参考にして頂ければと思います。

リビング階段で広さを確保する

リビング階段の設置には賛否ありますが、30坪以下の狭小住宅ではそう贅沢は言っておれません。

リビング階段にすることでなぜリビングが広くなるのか不思議に思うかもしれませんが、それは実際の写真をみてもらったほうがわかりやすいと思います。

リビング階段

※出典:https://www.yazawa-l.com/

同じ間取りでも、間仕切りの壁をつくらない右側のリビング階段の方が開放的に感じるのではないでしょうか?

また先ほどの吹き抜けとリビング階段を融合させることで、さらに効率良くリビングを広く見せることができます。本来階段になるはずの部分を居住スペースとして活用することができます。

吹き抜け&階段

※出典:https://www.acehome.co.jp/column/3699

スキップフロアを上手に活用する

スキップフロアの下を半地下にすることで、限られた空間で半地下とスキップフロアという2つのスペースをつくることができます。

半地下部分も天井高を調整することで、1階の床面積には含まれることはありません。

スキップフロア

※出典:https://suumo.jp/chumon/koumuten/rn_kusukame/

またスキップフロアといえば、中2階のような空間をイメージする人も多いかと思いますが、DKとリビングに少しの段差を設けて、独立した空間にする方法もあります。

同じ段差の平坦なフロアに比べ、少しでも段差をつけてあげることで立体的になり、フロアに広がりを感じることができるようになります。

スキップフロア

※出典:http://myhome-i.net/company/b066/case/193

スキップフロアがある家については、別記事「スキップフロアのある家の間取り例と価格相場」で詳しく解説しているので、あわせてチェックしてみてください。

生活動線を考える

30坪の家の場合、生活動線が大事になります。生活動線を意識した間取りにすれば、スペースの節約にも繋がりますし何より生活しやすい家になります。

気をつけるポイントは3つです。

  1. キッチン動線
  2. 洗濯動線
  3. 掃除動線

動線はその人のリズムやパターンがあるので、ハウスメーカーから提案されたものがベストとは限りません。

作成された間取り図に実際の動きを赤ペンなどで書き込み、我が家オリジナルの生活動線を書きだしてみてください。このとき、動線(赤ペンの線)の距離が短いほど、効率がよく無駄がない動線だと言えます。

生活動線

※出典:https://www.sekisuiheim.com/guide/hint/plan.html

収納スペースはしっかり確保する

30坪程度の家だとどうしても収納スペースを減らし、居住スペースを少しでも増やしたくなると思いますが、小さな限られたスペースの家だからこそ、収納スペースはしっかり確保する必要があります。

理由は収納スペースを減らしてしまうと家全体が片付かなくなり、逆に荷物が溢れてしまい部屋が狭くなってしまうからです。

収納スペースは多すぎるくらい確保しておき、なるべく居住スペースに物を置かないようにしましょう。結果として居住スペースを広くすることに繋がります。

まとめ

今回は30坪の家を建てる際の相場価格や間取り例について詳しく解説しました。

不動産サイトの「アットホーム」が首都圏に暮らす4人家族を対象にアンケート調査を実施した結果、「家族4人が幸せに暮らすために最低限必要な家の広さ」という項目では、80㎡~100㎡との回答が断トツで多かったそうです。

この80㎡~100㎡というのは、坪数になおすと24.2坪~30.2坪なので、今回のテーマである30坪の家にぴったりと合います。

【4人家族が幸せに暮らすために、最低限必要だと思う家の広さ(619名回答)】

アットホーム「アットリサーチ」

※出典:https://www.athome.co.jp/contents/at-research/vol55/

ひと昔前までは、30坪以下の戸建て住宅と言えば平均よりも小さい住宅というイメージでしたが、核家族化が進む現代では30坪くらいのマイホームを建てる人が増えていいます。

間取りをしっかり考えれば快適な生活空間は実現できますので、今回紹介した例を参考にぜひ家族で相談してみてください。