実際に家を建てる時やリフォームする際に悩むのが間取りではないでしょうか。
間取りで迷っている人向けに、実際に住んだイメージがシュミレーションができるスマホアプリやフリーソフトがあります。
この記事では口コミで評判のものをピックアップして紹介するので、気に入ったアプリやソフトがあれば活用してみてください。
スマホで間取りがシミュレーションできるアプリ
間取りシミュレーションの人気アプリを紹介するので、気になるのを見つけたらまずは自分の思い描く間取りを作成してみてください。
作成し終わったら本当にその間取りで問題ないか、予算がいくらになるのかチェックしてみましょう。
無料でチェックできるおすすめサイトは以下になります。
- 新築を建てる人:タウンライフ間取りプラン
- リフォームする人:タウンライフリフォーム
どちらも作成した間取りをファイルとして添付することができ、自分達の希望する間取りに沿ったオリジナルの見積もりプランを提案してくれます。
もし、予算がオーバーした場合は金額にあう別プランを提案してくれるので安心です。これから新築を建てるまたはリフォームを検討している人は、ぜひ利用してみてください。
※家相・風水にこだわるなら
新築の間取りに家相・風水を取り入れたいと考える人は多いですが、専門性が高く設計依頼するだけで20万以上かかるケースもあります。
タウンライフでは家相・風水を取り入れた間取りも無料で提案してくれます。
すべて取り入れるのは現実的ではありませんが、うまく活用することで今後の暮らしが変わるかもしれません。興味がある人はチェックしてみてください。
間取りTouch+
iPhone専用ではありますが、間取りシミュレーションアプリとして高い評価を得ているアプリです。
部屋を選択してタップするだけで間取りを作成、部屋を設置した後も壁をスワイプすることで簡単に間取りを変更することができます。不動産業者にあるような間取り図が自分で作れてしまいます。
またアプリでは家具などのアイテムも取り揃えられており、実際にそれを間取り図の中に配置することでおおまかな家具配置イメージも作成することができます。
間取りー図
こちらはandroidで使える間取りシミュレーションアプリです。
先ほど紹介した間取りTouchに比べると、罫線にモノクロの線のみというとても簡素な見た目になりますが、余計な情報がなく、直感的な操作が可能です。
また、実際にある間取りを取り込んで背景に加え、それをなぞるようにして間取りを作成していくということもできます。気に入った間取りを取り込んで、それをアレンジするといった使い方もできます。
Home Design 3D
それぞれ名称が少し異なりますが、iPhone、androidの両方でリリースされているシミュレーションアプリです。どちらかと言えば間取り作成シミュレーションというよりも作成した部屋に家具を配置してデザインするというアプリになりますが、当然間取りは変更可能です。
また、実際に家具などを設置した部屋を3Dレンダリングで観覧することができるため、新築のイメージデザインに最適です。
ただし、無料版ではせっかく作成した家の保存などができず、設置できるアイテム数が少ないというのが難点です。保存するためには有料版の購入が必要になりますので注意しましょう。
magicplan
iPhone、android両対応の間取りシミュレーションアプリです。
magicplanは現在住んでいる部屋をアプリ内で撮影し、角やドアにポインタを設置することで簡単に間取り図を作成することができます。ですが、もちろん新規で間取りを作成したり、部屋を追加することもできます。
有料版では家具アイテムの追加や図面のデータ化などが可能になりますが、無料版でも間取りシミュレーションとしてなら十分に使えます。
Floor Plan Creator
こちらはandroidでリリースされているシミュレーションアプリです。
ごくごくシンプルな間取りシミュレータとなっているため、直感的に間取りを作成することができます。3Dアプリでありながら動作もさほど重くなく、スマホ機種を選びません。
描写はシンプルながら家具を設置したり、3Dで作成した家の中を人目線で眺めることもできます。
唯一の欠点としては日本語に対応していないこと。操作は難しくないので使えばそのうちに慣れると思いますが、最初は手を出しづらいかもしれません。
Planner 5D-インテリアデザイン
Planner 5D-インテリアデザインは、iPhone、android両対応のシミュレーションアプリです。
2D、3D、バーチャル・リアリティの3つのモードを使って、専門知識がなくても、誰でも簡単にデザインを楽しめます。
美しくリアルなグラフィック機能を搭載しながら操作は簡単。インテリアの装飾やホームデザインを作成することができます。
カタログから外観用のアイテムや好みのインテリアを選択して、自由にデザインできるのが魅力です。
PCで間取りがシミュレーションできるソフト
最近では外出先や空き時間を使って簡単に使えるスマホアプリが人気ですが、一方でやはり多機能であることに加え、使用感に慣れているパソコンの間取りシミュレーションソフトも人気があります。
フリーソフトの中でも人気が高いものをピックアップして紹介するので、ぜひチェックしてみてください。
せっけい倶楽部
パソコンで使える間取りシミュレータとして息が長く、高い人気を誇るフリーソフトです。
間取りの作成のほかにも外観のシミュレーションもできるのいうのが特徴です。若干独特の操作が必要で慣れるまでに少し時間を要しますが、それでも使いこなせれば便利です。
イエスマイハウス2010
直感的な操作ができる間取りシミュレータとして人気を博しているソフトです。
有料版がメインとなっていますが、無料で使えるフリー版でも間取り作成は十分にできます。せっけい倶楽部同様、外観まで作成できるので、注文住宅のイメージを伝えるのにぴったりです。
Excel DE 間取り図
パソコンならではの間取りシミュレータといえばこの「Excel DE 間取り図」でしょう。
ソフト名から想像できるように特殊なマクロを設定してエクセル上で間取り図を作れるようにしたというソフトです。
普段からエクセルを使用している人はすぐ操作に慣れると思いますし、もちろんエクセルを使ったことがないという人にも分かりやすく設計されています。
間取りの相談はしっかりとしたプロに
間取りを想像したり実際にシミュレーションしている時間は、新築やリフォーム計画の中で一番楽しい時間でもありますが、本格的に実現したいと考えているなら、それぞれのプロに相談するのがおすすめです。
相談と言うとお店に行くイメージですが、忙しくてお店に行けない人や話すのが苦手な人向けにネットの簡単な入力で対応できる便利なサイトがあります。
- 新築を建てる人:タウンライフ間取りプラン
- リフォームする人:タウンライフリフォーム
両方ともサイトに登録している優良業者の中から自分の理想とする間取りを実現してくれるハウスメーカーや工務店を、中立的な立場で数社選んでくれます。
サイトは無料で、しかも気に入った業者がなければ契約する必要もないので安心して利用できます。
ピックアップされた業者を比較することで価格相場が理解でき、値引き交渉する際の材料にもなります。
家づくりやリフォームは数百万~数千万の費用がかかるため、できるだけ予算を抑える必要があります。
タウンライフのようなサイトを利用して、なるべく予算を抑えて納得のいく家づくりやリフォームを実現してください。
当サイトでは参考となる間取り例とおすすめハウスメーカーを記事別に紹介しています。クリックすると各ページの記事が見れるので、合わせてチェックしてみてください。
予算 | 人気 | こだわり |
---|---|---|
1,000~2,000万 | 3階建て | ローコスト |
3,000~4,000万 | 狭小住宅 | 地震に強い |
5,000~6,000万 | 二世帯 | 地下室がある |