20代で家を建てるメリットデメリットを解説!

マイホーム購入のタイミングについて

20代でマイホーム計画を考えている人向けに、若いうちに家を持つメリットデメリットやおすすめのハウスメーカーなどについてまとめます。

ここ最近多くのハウスメーカーで、20代をターゲットにした住宅がラインナップに加わり、若者の家づくりを後押ししています。

実際に家づくり計画をしようとしている人から、なんとなくマイホームが欲しいを言う人まで参考になる内容となっているので、ぜひチェックしてみてください。

20代で家を建てるメリット

最近は頭金0円でも借りることができる住宅ローンが増えていることもあり、20代でマイホームを購入する人が増えています。

若いうちにマイホームを購入することで、良い部分も悪い部分もありますので、20代でマイホーム購入する際のメリットとデメリットをしっかり理解しておくようにしましょう。

【メリット】

  • 住宅ローン返済期間を長くできる
  • 年収増加で返済が楽になる
  • 老後の生活設計が楽になる

住宅ローン返済期間を長くできる

20代でマイホームを購入することで、通常の35年よりも返済期間を長くすることもできます。例えばフラット35であれば、返済期間を50年とするフラット50という商品があります。

返済期間を延ばすことで月々の返済額を少なくすることができるので、所得が少ない20代でも無理なく住宅ローンを組むことができます。

ただし、返済期間を長くすると、それだけ金利を払う期間も長くなるというデメリットもあるので、目先の返済額だけに目をむけず、完済時の総額などでも比較するようにしましょう。

年収増加で返済が楽になる

30代や40代になるにつれ、20代のころより年収もアップするので、月々の返済も楽になります。

子供たちが成長することで、塾などの習い事、さらには大学や専門学校の費用など、何かとお金も掛るようになるので、多少余裕のある返済計画を組んでおくことが大事です。

老後の生活設計が楽になる

25歳で30年ローンを組んでも、払い終わるころは55歳です。

まだ現役として働いている間に住宅ローンを完済できれば、そこから老後に向けた生活資金の貯蓄にまわすことができ、安定した老後設計が組めるようになります。

仮に45歳、子供が中学生くらいで35年ローンを組んでしまうと、完済時の年齢は80歳になってしまいます。

65歳で定年を迎えても、その後15年も年金から住宅ローンを捻出しなければならず、これでは老後に不安を感じてしまうという人も多いでしょう。

20代で家を建てるデメリット

メリットがある反面、当然ですが以下のようなデメリットが想定されます。

  • 結婚、出産、離婚、転勤する際の足かせに
  • 借入できる金額が低い
  • 同僚や友人の意見を参考にできない

結婚、出産、離婚、転勤する際の足かせに

20代という若いうちは、出産、転勤、離婚などの不確定要素が多いことがネックになると考えられます。

若い社員時代には、数年間地方へ転勤なんてことも珍しくありません。

また、離婚率が一番高いのも5年以内という統計データがあるように、最悪の場合はマイホームを建てて数年で離婚なんてことも考えられます。

そうなるとマイホームという存在が大きな足かせになってしまいます。

こうした不確定要素が多いことで、20代という若いうちに大きな借金をしてまでマイホームを買う決断ができない人が多いのではないでしょうか。

しかし、マイホームを購入する時期が遅くなれば、それだけ無駄に家賃を払い続けることになってしまいます。

マイホームは将来的に自分たちの財産になりますが、賃貸であればいくら家賃を払っても自分たちの物になることはありません。

借入できる金額が低い

20代だと所得が低く、十分なマイホーム資金を借りることができないのもデメリットと言えるでしょう。

借り入れ額が低いと、希望するハウスメーカーで建てることができなかったり、希望の地域に土地を購入することができないケースも出てきます。

同僚や友人の意見を参考にできない

30代になれば、友人や会社の同僚もマイホームを購入する人が増えてくるので、あの住宅会社は良かった、悪かったなど、同僚や友人たちから情報収集して参考にすることができます。

実際に建てて住んでいる生の声を聴かせてもらえるのですから、マイホームづくりにはとても参考になります。

しかし、20代という早い時期にマイホームを購入する際は、参考となる意見が少ないというデメリットがあります。

20代に人気のハウスメーカー

ここからは20代の若者に人気のハウスメーカーを紹介していきます。

各メーカーの坪単価は実際に家を建てた人の体験談を参考に当サイト独自に算出した数字です。

★評価も技術やサービス内容を元に当サイト独自判断したものなので、参考程度にチェックしてもらえばと思います。

スウェーデンハウス

スウェーデンハウス

メーカー名 スウェーデンハウス株式会社
坪単価 75~100万円
工法 木質パネル工法
耐震 ★★★☆☆
省エネ ★★★★★
保証アフターサービス ★★★☆☆
実績 ★★★★☆
対応エリア ★★★★☆
住宅の種類 ★★☆☆☆
オリコン満足度ランキング 1位 ※6年連続(2020年3月時点)
公式サイト https://www.swedenhouse.co.jp/

スウェーデンハウスには、20代をターゲットにした「SAKITATE」という商品があります。

20代という若い世代だと、家族のカタチやライフスタイルが変化すれば、マイホームに求めるものも変わってきます。

SAKITATEは急なライフスタイルの変化にも対応できるよう、必要な時、必要な分だけ自由に対応できるようになっています。

スウェーデンハウス「Sakitate」

気になる坪単価ですが、SAKITATEは間取りのパターンが決まっている規格型住宅をベースに家づくりを進めていくので、本来の注文住宅よりもかなりリーズナブルな価格設定になっています。

スウェーデンハウスの評判や口コミはこちら

タマホーム

タマホーム

メーカー名 タマホーム株式会社
坪単価 38~50万程度
工法 木造軸組在来工法
耐震 ★★★☆☆
省エネ ★★☆☆☆
保証アフターサービス ★★★☆☆
実績 ★★★★★
対応エリア ★★★★★
住宅の種類 ★★★☆☆
オリコン満足度ランキング 21位(2020年度)
公式サイト http://www.tamahome.jp/

20代の若い世代の取り込みに一番チカラを入れているのは、大々的にテレビCMも流しているタマホームです。

「20代のタマホーム」というキャッチフレーズも、テレビCMや新聞折り込みチラシなどで良く目にします。

タマホーム

実際にタマホームで家を建てた20代を対象にアンケート調査を実施した結果、家賃と比較して月々の支払いが減った、もしくは同額程度と回答した人は全体の60%を超えています。

タマホーム20代アンケート調査

同じく頭金に関する調査では、「頭金なし」と回答した人が45%を超えており、預貯金や借入可能額が低い若い世代に支持されているのが理解できます。

タマホームの評判や口コミはこちら

一条工務店

一条工務店

メーカー名 株式会社一条工務店
坪単価 65万円~80万円
工法 木造軸組、木造枠組壁工法
耐震 ★★★★★
省エネ ★★★★★
保証アフターサービス ★★★☆☆
実績 ★★★★★
対応エリア ★★★★★
住宅の種類 ★★★☆☆
オリコン満足度ランキング 6位(2020年3月時点)
公式サイト https://www.ichijo.co.jp/

一年間の建築棟数で不動の1位だった積水ハウスを抜き、人気となっているのが一条工務店です。

インスタグラムには一条工務店で建てた人たちのマイホーム画像がたくさんアップされていて、人気の高さが分かります。また、20代の家づくりに目を向けた、専用の冊子などを配布しています。

一条工務店20代

一条工務店の建築費は決して安くありませんが、大容量の太陽光パネルを載せることで売電収益が見込めるので、所得が低い若い世代でも無理なく住宅ローンの返済ができるシステムになっています。

さらに公式サイトには掲載されていないのですが、人気のi-smart(アイスマート)を低価格で提供できるよう、限定商品としてi-smile(アイスマイル)という規格商品も発売されています。

価格もi-smart(アイスマート)より、坪単価で10万円ほど低いので、予算を抑えたい人はチェックしてみてください。

一条工務店i-smile(アイスマイル)

2020年10月末の時点で、一条工務店の営業さんに確認したのですが、i-smile(アイスマイル)の販売は継続中だそうです。

一条工務店の評判や口コミはこちら

アイフルホーム

アイフルホーム

メーカー名 株式会社LIXIL住宅研究所(アイフルホームカンパニー)
坪単価 32万~52万円程度
工法 木造軸組工法
耐震 ★★★☆☆
省エネ ★★★☆☆
保証アフターサービス ★★☆☆☆
実績 ★★★★☆
対応エリア ★★★★☆
住宅の種類 ★☆☆☆☆
オリコン満足度ランキング 20位(2020年度)
公式サイト http://www.eyefulhome.jp/

アイフルホームは、子育てしやすい家をテーマにした住宅が多く、若い世代から支持されているローコストのハウスメーカーです。

価格はタマホームと同じくらいなのですが、アイフルホームは住宅のコンセプトを細分化することで、より自分たちの生活スタイルにマッチしたマイホームを選択することができます。

またアイフルホームの親会社は、住宅設備でもお馴染みのLIXILグループなので、システムキッチンや浴室にトイレなど、おしゃれな商品が多いのも20代に人気の理由になります。

アイフルホームの評判や口コミはこちら

積水ハウス

積水ハウス

メーカー名 積水ハウス株式会社
坪単価 木造70~85万円程度、鉄骨80~100万円程度
工法 【鉄骨】ダイナミックフレームシステム
【木造】シャーウッド構法
耐震 ★★★★☆
省エネ ★★★★☆
保証アフターサービス ★★★★★
実績 ★★★★★
対応エリア ★★★★★
住宅の種類 ★★★★★
オリコン満足度ランキング 3位(2020年度)
公式サイト https://www.sekisuihouse.com/

日本を代表するハウスメーカーでもある積水ハウスが、20代や30代の若い世代向けのブランドとして立ち上げたのが「SEKISUI HOUSE noie」です。

2020年2月に事業スタートしたばかりの若い会社ですが、積水ハウスの施工部門を担当してきた積和建設が施工監理しており、保証やメンテナンスは積水ハウスのカスターマーズセンターが担当することになります。

マイホーム費用は抑えたいが、できれば信頼性のある大手ハウスメーカーで建てたいという人にはおすすめの住宅会社だと思います。

積水ハウスの評判や口コミはこちら

20代で住宅ローンを組む際に知っておきたいこと

30代や40代に比べると、20代で住宅ローンを借りることは決して簡単なことではありませんし「本当に自分たちでも借りることができるのだろうか?」と不安に感じる人も多いでしょう。

ここでは、20代のうちに住宅ローンを借りるにあたり、知っておきたい情報をまとめていますので、ぜひ参考にしてください。

年収、借入金額の平均

2018年に国税庁が実施した調査によると、20代の平均年収は以下のようになっています。

20代前半 20代後半
男性 284万円 404万円
女性 249万円 326万円

男性の20代前半と20代後半の平均年収をもとに、住宅ローンの借入可能額を試算してみます。

【金利1.5%、返済期間35年、返済負担率25%で算出】

20代前半 20代後半
借入可能な金額 1,932万円 2,748万円

※目安金額なので、金融機関によって異なります。

土地から購入するのであれば、この金額ではショートしてしまうのは明らかです。

ですが、夫婦ペアローンなどを利用することで、借入可能額を増やすこともできます。

貯金、頭金、毎月返済額の平均

20代夫婦の平均預貯金は、2018年調べだと190~250万円となっていて、、同じく借金額も調べてみると、平均204万円となっていました。

これは自動車ローンや奨学金などが含まれていると予想できます。

20代夫婦となれば結婚式の費用もローンにしている可能性があるので、もっと平均借金額は増えている可能性があります。

つまり預貯金があっても、同じくらい借金があるので、ほぼマイホームの頭金に預貯金をまわすのは不可能だというのがわかります。

そのため、今は多くの金融機関で自己資金0円でも利用できる住宅ローンが用意されています。

国土交通省の2016年住宅市場動向調査報告書によると、注文住宅の平均借入額は3,004万円となっています。

これを35年期間で返済していく場合、ボーナスなしだと月の返済額は92,000円になります。

※融資額3,004万円、全期間固定金利1.5%、各種手数料などは含まない

住宅ローンの種類

住宅ローンには、ペアローンという種類があります。

先に紹介したように、世帯主ひとりの年収では融資額が希望に届かない場合など、奥さんの年収を合算して融資を受けることができます。

これは夫婦だけでなく、親子でも同じように利用することができます。

ただし、ペアローンの場合はマイホームの名義も夫婦(親子)共有にしなければならないので、万が一に離婚等の場合は財産分与で揉めるケースもあるので、よく考えてから申し込みするようにしましょう。

審査に落ちる人の特徴と対策

20代で住宅ローン審査に落ちる人の多くは、融資希望額がオーバーしている場合だったり、他に借金を持っているケースが多数を占めます。

とくに多いのが多重債務というと大げさかもしれませんが、ローンを2つも3つも抱えている状態の人です。

車のローン、カードローン、クレジットのキャッシングなどが該当します。

このようにローンや借金を抱えている人は、住宅ローンの審査に申し込みをする前に自己資金などを投入して、すべて完済しておくのが理想です。

カードローンとは違い、車のローンは高額になることもあるので、そう簡単に一括返済できないかもしれませんが、その場合は車以外のローンをすべて完済し、返済負担率で30%を超えないくらいに融資希望額を抑えておくのも1つの手です。

返済負担率とは
年収のうち、返済に負担している割合のこと。年収500万で、各種ローンの返済が年間100万とすれば、返済負担率は20%となります。
住宅ローンを含めた、返済負担率は20~25%ほどが理想と言われています。

おすすめ住宅ローンランキング

住宅ローンを選ぶときは、金利だけに目を向けるのではなく、融資条件や手数料などの諸経費にも注目しておきましょう。

三菱UFJ銀行

三菱UFJ銀行は住宅ローンの利用額が13年連続で1位変動金利、固定金利どちらも業界屈指の低金利で人気です。

審査申込から融資実行までの手続きをネット完結できるので、忙しくてなかなか銀行に行けない人でも安心して利用できます。

サービスも充実していて、住宅ローン利用者はATM手数料が無料ですし、ネットで繰上返済するときの手数料も無料になります。

SBIマネープラザ

SBIマネープラザは低金利が注目されがちですが、保障が充実している住宅ローン商品でもあります。金利上乗せなしで「団信」や「全疾病保障」などの保障が付いてきます。

しかも、ネットでの手続きだけでは不安な人向けに、来店予約をすればお金のプロが無料でアドバイスしてくれます。

ネット銀行の低金利は魅力だが、やはり窓口で直接話を聞きたい人におすすめです。

ARUHI(アルヒ)

ARUHIはフラット35で業界最低水準金利として人気です。

返済口座も全国で1,000以上の金融機関から選べるので、新規の口座を作る必要がありません。

また、転職間もない人でも申し込むことができるので、20代でも利用しやすくなっています。

Webの事前審査は書類の提出が不要で、最短当日に結果がでるので急いで借りたい人にもおすすめです。

よくある質問

20代のマイホーム購入に関して、今回紹介しきれなかった部分や、ネットなどで良く質問されている内容などをまとめてみました。

親名義の土地にマイホームを建てたい

若い年代でマイホームを購入する人に多いのですが、親名義の土地にマイホームを建てるにあたり注意する点があります。

まず1つは親名義の土地なので住宅ローンの担保割れです。

これは金融機関によって対応が違ってくるので、親名義の土地でも満額融資してくれる金融機関を根気よく探すしかありません。

そしてもう1つが名義の問題です。

自分たちの名義にしてしまうと、贈与とみなされて高額な贈与税を請求される可能性があります。

住宅会社の営業さんだけでなく、贈与問題に詳しい税理士さんにしっかりと相談しておくようにしましょう。

転職したら住宅ローンは通らない?

若いうちは転職する機会も多いので、転職してどれくらいの期間が経っていれば住宅ローンの審査に通りますか?という質問を多くされます。

基本的にほとんどの金融機関が1年以上を目安にしていますので、転職したばかりであれば最低でも1年ほど経過してからローン審査に申し込みすることをおすすめします。

携帯電話料金の遅延や滞納がある場合

住宅ローン審査で落ちてしまう理由として、携帯電話料金の滞納や遅延があります。

携帯電話の通話料を滞納したり、支払いが遅れても基本的に住宅ローン審査とは無関係なのですが、最近はスマホ本体をローンで購入する人が多く、その支払いを滞納したり遅延すると個人情報信用機関に事故登録されてしまうので注意しましょう。

早く購入して良かった人の成功例

福岡県/男性

叔父が某大手のハウスメーカーに勤めていて、結婚が決まったときからずっと「若いうちに家を建てろ」と言われていました。

土地込みで4,500万円くらい借金することになったけど、フラット35の50年ローンだから支払いは家賃並みで助かっています。

余裕があるときは繰り上げ返済もしているから、目標は35年で完済することです。

東京都/男性

自分22歳でマイホーム買ったから、友達とかにも自慢しまくってます。

マイホーム買うきっかけは、たまたま冷やかし感覚で見学にいった完成見学会で、すごく親切な営業担当の人に出会ったからですね。

もともと25歳くらいでマイホームを買う考えがあったから、だったら今でも良いんじゃない!と思いました。

それに家を買うのって貯金してるのと同じだと思ってるんですよね。

なにかあったら最悪家を売ればいいわけだし、住宅ローンを払ってるというより、毎月貯金をしてるつもりで考えています。

岐阜県/女性

新婚時代に住んでいた賃貸マンションの家賃が駐車場込み86,000円でした。

でも、新聞の広告をみて月々75,000円でマイホームが買えることを知り、週末すぐに相談に行きました。

結局のところオプションとかを付けたから75,000円の支払いではマイホームは買えませんでしたけど、それでも家賃の86,000円よりも低い金額で買うことができたから、全然後悔はしていません。

早く買いすぎたと後悔している人の失敗談

神奈川県/男性

結婚と妊娠を機に25歳でマイホームにチャレンジしたけど、住宅ローン審査で落ちました。

審査で弾かれたけど、それでも諦めきれずに10社くらいの地元銀行やネット銀行に次々審査を出したので、個人信用情報ってのに悪い評価がついてしまったようで、普通のカードローン審査でも落とされてしまうのが半年ほど続きました。

愛知県/女性

結婚2年目で一戸建ての建売住宅を買いました。

賃貸で家賃を払い続けるくらいだったら、思い切ってマイホームを買った方がお得だと住宅会社の営業さんの口車にのってしまい、あまり深く考えないまま購入したのが失敗だったと反省しています。

なんとか6年、必死に住宅ローンを払い続けてきたけど、3人の子供たちが生まれ、私が働けない期間が長くなり住宅ローンの支払いが本当に苦しい(泣)

これから子供たちにもっとお金がかかるだろうし、大きくなれば家の車だって大きいやつに買い替えたい。でも、いまの我が家にはとてもそんな余裕はありません。

まとめ

20代という若いうちにマイホームを購入することで、住宅ローンの返済期間を長くしたり、早期完済を目指して安定した老後を送ることにもつながっていきます。

また、年収がひくいうちは住宅ローンの借り入れ可能額も決して多くはないので、限られた予算の中で試行錯誤しながらマイホーム計画を進めることで、自然と家づくりに対する知識も身についていきます。

20代で家を建てる人の割合は年々増加傾向にあり、今後も各ハウスメーカーから20代をターゲットにした住宅商品や住宅ローンが発売されることになるでしょう。